自由学園明日館
近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライト設計の建物「自由学園明日館」と4本の桜は息をのむほどです。
自由学園明日館は、1921(大正10)年、近代建築の巨匠F.L.ライトとその高弟・遠藤新により、自由学園の元校舎として建設されました。
1934年に学校機能を東京・東久留米市に移し、卒業生の事業活動の場として使用。その後さまざまな歴史を経て、1997年国の重要文化財に指定され、4年かけて保存修理工事を行ないました。
2001年より使いながら保存をする「動態保存」のモデルケースとして広く一般公開し、現在は見学の他、結婚式、クラス会、公開講座などで多くの方が訪れる場所になりました。
明日館建設にあたり羽仁夫妻にライトを推薦したのは遠藤新。
帝国ホテル設計のため来日していたライトの助手を勤めていた遠藤は、友人でもある羽仁夫妻をライトに引きあわせました。
夫妻の目指す教育理念に共鳴したライトは、「簡素な外形のなかにすぐれた思いを充たしめたい」という夫妻の希いを基調とし
自由学園を設計しました。
例年の見頃
3月下旬
本数・種類
ソメイヨシノ・その他・4本
開催場所
自由学園明日館
住所
〒171-0021 東京都 豊島区 西池袋2-31-3
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は、その翌日)、年末年始
土日祝・要問合せ
開館時間
10:00~16:00
(15:30までの入館)
毎月第3金曜日の18:00~21:00
最寄駅
池袋駅
料金
喫茶付800円、見学のみ500円、お酒付1,200円
オフィシャルサイト
肥後細川庭園
西門広場にあるソメイヨシノの巨木が大きく枝を広げている。神田川の桜と併せて楽しめます。
肥後細川庭園は、目白台台地の自然景観を活かした池泉回遊式庭園です。地形の変化を利用した、立体的な眺望が特徴です。ヤマザクラやソメイヨシノが開花し、斜面林の一部が桜で色づきます。池の水面に映し出された風景もお花見を盛り上げます。
例年の見頃
-
3月下旬~4月上旬
本数・種類
ソメイヨシノ・ヤマザクラ・その他・約20本
開催場所
- 肥後細川庭園
住所
〒112-0015 東京都 文京区 目白台1-1-22
最寄駅
-
早稲田 / 江戸川橋
アクセス
■最寄り駅
早稲田駅 / 江戸川橋駅■電車
東京メトロ有楽町線:江戸川橋駅下車(徒歩15分)
都電荒川線:早稲田駅下車(徒歩5分)■バス
Bーぐる:目白台一丁目下車(徒歩5分)
都営バス:早稲田下車(徒歩5分)または、ホテル椿山荘東京前下車(徒歩7分)
料金
- 入場無料 ※ただし、喫茶は「有料」
オフィシャルサイト
面影橋
-
約100本のソメイヨシノが咲き誇る神田川沿い。
とくに都電荒川線「面影橋」駅付近は、毎年花見客で賑わう絶好のスポットだ。この桜並木は、区内で最も長いといわれています。面影橋の架橋は1652年頃。このはかなげな橋の名の由来は、昔、この地に住んでいたお戸姫が、美貌ゆえに次々と災難に見舞われるのを苦に髪を切り、その変わり果てた姿を川面に映したという悲話によるものという。歴史に思いを馳せて、桜観賞をしてみてはいかが。
神田川沿いに両岸にせり出した桜並木は圧巻です。
住所
高田1丁目
交通
都電荒川線「面影橋」駅 下車
雑司が谷旧宣教師館
豊島区内に現存する最古の近代木造洋風建築「豊島区立雑司が谷旧宣教師館」の庭にソメイヨシノが満開。
同館は、明治40年にアメリカ人宣教師のマッケーレブが自らの居宅として建てたもので、東京都有形文化財(建造物)に指定されています。館内は無料で見学ができるので、歴史的建造物と桜のコントラストを満喫しては。
住所
雑司が谷1-25-5
交通
都電荒川線「雑司ヶ谷」駅下車、徒歩7分。都営バス「雑司ヶ谷霊園入口」下車、徒歩7分
開館時間
9:00~16:30
休
月曜・第3日曜日・祝日の翌日
六義園
庭園内のしだれ桜が有名で、薄紅色の花が枝いっぱいに咲き誇る姿は圧巻。今年も“夜桜”がたっぷり楽しめる「しだれ桜と大名庭園のライトアップ」を3月中旬より開催予定。光と桜が織りなす幻想的な光景に、癒されてみては。
住所
文京区本駒込6-16-3
交通
JR・東京メトロ南北線「駒込」駅より徒歩7分
開園時間
9:00~17:00(入園は~16:30)
※ライトアップについては自動応答TEL3941-2240(24時間対応)で確認を
料金: 一般300円・65歳以上150円目白庭園
目白の閑静な住宅街にある本格的日本庭園。園路は回遊式で、池の周囲をめぐりながら自然の造形美を満喫できる。春には「しだれ桜」が色鮮やかに咲き、豊島区のお花見スポットとしても有名。園内には随所にベンチが配置されているので、春景色をゆっくり楽しめる。4月6日(金)には琴の生演奏も予定。お花見と音楽を堪能してはいかが。
住所
目白3-20-18
開園時間
9:00~17:00
休
毎月第2・第4月曜日 (祝日にあたる場合は翌日)
料金
無料
-